PT国試義肢装具関連問題の解説.今回は第56回理学療法士国家試験午前の32問目から.
下腿義足のスタティックアライメント調整に関する問題についてです.
「全く同じ」と言ってよいレベルの問題が,第56回PT国試でも出題されています.
(クリックで拡大)
国家試験の問題は,よくループするものですが.頻出なものはそれだけ重要なものという事ですよね.
義足のアライメント調整と,それに伴う異常歩行については.それ以外にも類似の問題が多く,多くの年で出題される問題なのでしっかりチェックしておきましょう.
静的立位で下腿義足の足部内側が床から浮き上がった.原因はどれか.
静的立位の義足アライメントの問題について考える時に重要なのは
の2つについてチェックすることです.
スタティックだけでなく,ダイナミックアライメントをチェックするときも同様ですが.どの運動面上で行っている調整なのかによって,その面上に影響を与えることとなります.
また,アライメントを調整する上で.ソケットの初期角度の問題なのか,ソケットと足部の位置関係の問題なのかは起こる問題に違いがあります.
どちらも問題を解いていく上で,誤った選択肢を除外するのに大きなヒントとなるため.よくチェックするようにしたいですね.
スタティックアライメントの異常を見る時に,まず意識すべき基本となるのが
「異常が観察された」面上に「異常の原因」がある
ということです.
矢状面上のアライメントの問題であれば
といった矢状面上の異常が見られますし.
前額面上のアライメントの問題であれば
といった前額面上の異常が見られます.
水平面上のアライメントの問題であれば
などが,ダイナミックアライメントの水平面上の異常として観察されることとなります.
裸足でも,装具装着時でも,義足使用時でも,基本的に「異常が観察される面上」に「異常の原因」があるというのは共通です.
問題を解く上でも重要な考え方ですが,実際に義足アライメントを調整する時にも大切な考え方です.
全ての調整を1度に行うというのは,調整に慣れていないとそうそう出来ることではありません.問題となっている原因を整理して1つずつ解決していく事が,はじめのうちは一番の近道となる事が多いです.
スタティックアライメントの異常を見分けるポイントとして大切なもう1つのポイントとして挙げられるのが.ソケットの角度設定によって起こる問題と,足部との位置関係によって起こる問題です.
角度の問題と,位置関係の問題をによって起こるスタティックアライメント異常を比較した時に.足部の浮き上がりが見られるのは「ソケットの初期角度の過不足」が原因のときだけです.
角度の問題でも,位置関係の問題でも,ソケットの一部分に圧迫や隙間が見られるといった共通点がありますが.足部の浮き上がりがあるのは角度の問題の時だけです.
これも実際に義足の調整を行う際には,両方の問題が起こっている場合がありますが.1つずつ解決していく時には,何が問題なのかを見分ける重要なポイントです.
ここで1つ,しっかりと確認しておきたいのが.ソケットの位置関係というのは
「断端」に装着される「ソケット」と,地面に接地している「足部」の相対的位置関係
の事だということです.
通常のアライメントに対して
のかによって,判断をする必要があります.
その位置関係が理解できれば,荷重線の位置する位置も分かりますし.スタティックアライメントに与える影響も理解しやすいのではないでしょうか?
少し手間ですが,アライメントについて学ぶ時は.アライメント異常のある簡単な図を自分で描いてみると何が起こっているか整理しやすいですね.
それでは解答の考え方を見ていきましょう.
…といっても,設問の「足部内側が床から浮き上がった」という情報だけでこの問題は解くことが出来てしまいます.
前額面上の問題で,ソケットの初期角度設定が問題だという事が分かります.
ソケットの角度設定に関する選択肢は2.だけなのでこれが正答ですね.
1.toe-out角が大きすぎるは
水平面上のアライメント調整のため誤った選択肢です.
トーアウトの設定は,スタティックアライメントにあまり影響を与えません.(あまりにも極端だと別ですが)
3.ソケットの外壁が高すぎるは
アライメントの問題ではなく,ソケットのトリミングの問題ですが.時として異常歩行へと繋がります.
下腿義足の外壁が高いと,側方動揺を抑えることが出来ますが.装着が難しくなる場合があります.
前額面上に影響を与えますが,下腿義足では静的・動的アライメントに問題を起こす事は少ないです.ですが,大腿義足では歩行に大きな問題を起こす場合があるので併せてチェックしておきましょう.
ソケットと足部の位置関係を表すため
4.足部が外側に位置しすぎている
5.ソケットが内側に位置しすぎている
は同じ状況をさしているのだと思います.
上記の解説の通り,前額面のアライメント異常ですが.位置関係の問題では足部の浮き上がりは見られません.
下腿義足のスタティックアライメント調整に関する問題について解説しました.
非常によくある問題ですが,今回の問題も含めて.起こっている問題が「どの運動面上なのか?」と,「ソケット角度と位置関係」のどちらの問題かが分かっていれば解けてしまう問題がほとんどです.
本来はそこから,「足部の浮いている位置」や「ソケットに圧迫や緩みがある点」から.ソケットの角度が,過大なのか不足しているのかを考えていく必要があるのですが.国家試験上では,その前に解けてしまう事が多いですね.
とはいえ,試験で出題される可能性はありますし.実際にアライメント調整を行う際には,そこが分かっていなければ使い物にならない知識です.教科書の該当ページはしっかりと確認するようにしておきましょう.
日本整形外科学会 ほか(監修),義肢装具のチェックポイント,医学書院,第7版,p162
川村次郎(編),義肢装具学,医学書院,第3版,p95
澤村誠志,切断と義肢,医歯薬出版,第1版,p193