装具の耐用年数一覧
装具の再支給の基準となる 「耐用年数」について それぞれの装具での設定を 一覧としています. 再支給の条件や耐用年数とは何か? については右記事をご覧ください. 下肢装具 下肢装具では,装具を構成する […]
装具の再支給の基準となる 「耐用年数」について それぞれの装具での設定を 一覧としています. 再支給の条件や耐用年数とは何か? については右記事をご覧ください. 下肢装具 下肢装具では,装具を構成する […]
長期間使用する装具では 治療用装具,更生用装具ともに メンテナンスが必要です. しかし,更に長く使用すると 装具はどんどん消耗してしまいますし 場合によっては身体の状態も変化し 今の装具が合わなくなっ […]
短下肢装具について紹介していく今回は,「両側支柱付短下肢装具」についてです. 歩く能力を再獲得するためのリハビリで,そして失われた機能を代償することを目的とした日常生活で,非常によく使用される装具の1 […]
SHBは全ての短下肢装具の中でも,最も基本的な装具といって良いものです. 学生のセラピストが短下肢装具について学ぶ時に,一番最初に出てくる装具でしょうし.義肢装具士さんが最初に作成を学ぶのもSHBだそ […]
「装具」と言われると,一般の方のほとんどはどんなモノなのか分からないのではないかと思います.ケガや病気をした際に,突然「必要です」と言われてその存在を知るという事が多いのではないでしょうか. 今回はそ […]
ここまでで,よくある装具作成が決まってから完成までの流れを解説しました まだご覧になっていない方は,コチラから先に見て頂きたいです. どんな装具が出来るのか?という意味では,ここまでの装具の検討や 義 […]
「装具」ってなに?と聞かれると,おそらく医療従事者やユーザーさん以外の 多くの人が「なにそれ?」となるのではないかと思います. そんなマイナーな存在の「装具」ですが,その出会いの多くは突然です. 病気 […]